わたしが愛用しているワードプレステーマのひとつに『Simple Days』というものがあります。特徴については『Simple Days』を紹介した別記事に記載しているのでここでは詳細を省きます。
この記事では『Simple Days』のテーマでパンくずを独自設定にする方法をご紹介します。結論から言うと、プラグインの「All in One SEO」を使います。
『Simple Days』のデフォルトのパンくずでは、トップページが「ホーム」というテキストになっていて、カテゴリーや投稿ページのリンクを差し込むことができない非常にシンプルなパンくずになっています。
SEO効果を高めるために、カテゴリーを挟んでリンク設置したいですし、投稿ページ(自ページ)のリンクも入れておきたいのでその方法をまとめました。
目次
All in One SEOの設定を変更する
All In One SEOをインストール後、設定画面の「パンくずリスト」タブを開きます。

少し下にスクロールして「パンくずリスト設定」の「ホームページリンク」部分で機能を「オン」にし(デフォルトでオンになっている思います)、右側にテキストを記載します。
ここでしっかりサイトのテーマを入れることが大事ですね。
さらに下へスクロールすると、「現在のアイテム」という項目があり、「Show current item」と「Link current item」をオンにします。

こうすることで、投稿ページを閲覧しているときに自ページのテキストの表示とリンク設置ができるようになります。自ページリンクはちゃんと自分で設定したリンクが入るので忘れずに設定しておきたいポイントです。
投稿ウィジェットの設定をする
ウィジェットの編集画面で、「AIOSEO – Breadcrumbs」ウィジェットを「投稿ウィジェット1」に設定します。設定するウィジェットは1~5のどれでもOKです。

外観のカスタマイズで投稿ウィジェットを設定
カスタマイズから「投稿」→「セクションの並び替え & 表示 / 非表示」に遷移して、「ウィジェット1」を表示状態にして好きな場所に配置すれば完了です。

パンくずなのでだいたいページ上部ですね。デフォルトの「パンくずリスト」の代わりに同じ場所で利用するのがよいでしょう。