ずっと使っていたルーターを最新のものに変更したところ、楽天市場が利用を推奨しているRibraryというFTPソフトにログインできなくなりました。
結論から言うとグローバルIPアドレスが変わっていたのが原因だったのですが備忘録も兼ねて記事にしておこうかなと思います。
事後なので、Ribraryに突然接続できなくなった原因はルーターを入れ替えたためだとわかっていますが、当初はなぜ接続できなくなったのか全くわからず。ツイッターで障害情報を探してみたり、Ribraryのサイトを探してみたりとまずは情報収集をしていました。
ところがどうやら世間は静かなまま。原因は自分自身にありそうだということでそこからいろいろ試すことになります。
まずパスワードが間違っていないか。最初に確認するのはここですよね。意外と灯台下暗しで後ろに半角スペースが入っていた、なんてこともありますから。
ここが間違っていれば単純な話でしたがどうやらFTPパスワードは一言一句間違いなし。となると次はアプリ自体が疑わしくなるためRibraryをアンインストールからの再インストールを試しますがこれもダメ。
ネットワーク接続も問題なし、アンチウィルスソフトを停止してもだめ。ここまで来てお手上げと思い楽天市場のサポートに電話をすることにしました。
サポートの方は丁寧に説明してもらえましたが上で記載したことを試したか?を一通り聞かれただけ。すでにすべて試していたので説明の途中から「それはもう試しました。」を繰り返し最後まで行き着いてしまう始末。
「しばらく時間をおいてログインをお試しください、それでもダメだったらこちらでは原因がわからないという回答になってしまいます。」という悲しい結果に。仕方がないことかなと思い丁重にお礼を言って電話を切りました。
Ribraryに接続できずとも商品マスターの更新はしなければならない状況だったので急遽FFFTPで接続をしてCSVをアップロードすることにしました。
FFFTPでもアップロード方法は同じで「ritem」ディレクトリの中に入り「batch」ディレクトリにCSVをアップロードすればOK。
直近はFFFTPで凌いでいましたがとある知り合いからグローバルIPアドレスが変わっているから接続できないのでは?とアドバイスをいただき、これが結局解決の糸口になりました。
最初に申請をしていたかどうかはっきりおぼえていないのですが、別の日に改めてグローバルIPアドレスが変わったので接続できるようにしてほしいと楽天市場のオペレーターの方へ伝えると対応いただけることに。
結局来年の6月には使えなくなってしまいますがそれまで使い慣れたRibraryを使い続けることができました。
もし似たように突然接続できなくなるような場合はグローバルIPアドレスの許可設定をしてもらうことを試すのもありかと思います。ぜひ参考にしてみてください。