WordPressのプラグインは自動で最新バージョンに更新されるように設定することが可能です。
毎回手動で更新ボタン押すの面倒だし、自動で更新してもらおうーっと。と考えている方は要注意!
私もそんなことを考えて自動更新設定をしてしまったところ、ある日自分のサイトを見てみたら…
「サイトに重大なエラーがありました。」の一言のみ。こっわ。
冷や汗かいて画面キャプチャもし忘れました…
メールにもエラーがあった旨のメッセージが届いていました。
詳しい内容は対処法を踏まえて紹介します。
エラーを直す方法とは?
まずは落ち着いてメールの内容を確認。
内容は以下の通りです。
今回の場合、WordPress がプラグイン WordPress Popular Posts でエラーを捉えました。
まずはじめに、ご自分のサイトを開き、目に見える問題がないか確認してください。次に、エラーが発生したページを開き、同様に問題がないか確認してください。
もしサイトが壊れていてダッシュボードに正常に接続できない場合、WordPress には特別な「リカバリーモード」があります。
サイトを安全に保つため、このリンクは 1日 で有効期限が切れます。ですが、心配なく。有効期限後にこのエラーが再度発生すれば新しいリンクをお送りします。
WordPressからのメールより一部抜粋
一部抜粋ですが、エラーの原因をビシッと指摘してくれました。
WordPress Popular Postsという人気記事用のプラグインを使用していたのですが、それが自動更新されたことによってエラーが発生していたようです。
エラーが出ているままだと管理画面にも入れないので、リカバリーモードで開きます。
メールの中にリカバリーモードのURLが書かれているのでそれをクリックします。
リカバリーモードでログインをしたらダッシュボードにも今回のエラー文言が書かれていました。
今回はWordPress Popular Postsプラグインでエラーが発生していたので、問題のプラグインを無効化にします。
(ついでに他の自動更新設定も無効化に変えました)
するとサイトが見れるようになりましたが、レイアウト崩れが発生してしまいました。
自作のテーマがうまく読み込めていないようです。
エラーの原因はプラグインだけじゃないの!?と焦りましたが、
問題のプラグインの呼び出し部分を削除すると元の状態に戻りました。(人気記事の部分のみ削除された状態)
人気記事は消えてしまいましたが仕方ありませんね…